定義文

変数の宣言と初期化を同時に行う定義文について説明します。


目次:


書式

クラス名

変数名

代入記号 =

セミコロン

書式

定義文は以下の形式をしています。


クラス名 変数名 = 式 ;


代入記号の左辺が変数の宣言です。

代入記号の右辺の式が返すインスタンスで変数を初期化します。

クラス名

クラス名は変数に拘束されるクラスを表します。

変数名

変数名は変数にアクセスするために使う識別子です。

代入記号 =

変数に値を設定するための記号です。

式は変数に設定されるインスタンスを生成します。生成されるインスタンスのクラスはクラス名と同じでなければなりません。

左辺のクラス名と式のクラスは一致しなければなりませんが、例外として数値クラスの定義文でクラスが一致しなくてもよい場合があります。

左辺が範囲の大きな数値クラスで、式の返すインスタンスがそれよりも範囲の小さな数値クラスであれば定義として成立します。


real rr = 10L; // realをlongで定義。

real rrr = 10; // realをintで定義。

long ll = 10; // longをintで定義。


この場合、式の返すインスタンスを基に左辺のクラスが新たに生成されて定義されます。

セミコロン

定義文の終了はセミコロンで表します。

1:

class example

2:

int var1;// ♦1

3:

open method void someMethod()

4:

int var2 = 10; // ♦2

5:

if(true)

6:

int var3 = new int(100); // ♦3

7:

ei

8:

em

9:

ec

♦1 : フィールドです。フィールドは定義することはできません。

♦2 : リテラルで初期化しています。

♦3 : フィッタで初期化しています。

Copyright © Rice All rights reserved.