stack クラス
説明
後入れ先出しコレクションを表します。
注意
Rice言語に標準で組み込まれているクラスです。
宣言によって作成されたインスタンスは既に初期化されています。
宣言で"{}"を使うことで要素の型を制限出来ます。
宣言で"{}"を使わないときは任意の型のインスタンスを要素とすることが出来ます。
フィッタ
| シグネチャ | 説明 |
| stack() | 初期値を持つインスタンスを取得します。 |
| stack(string) | 初期化文字列により初期化されたインスタンスを取得します。 |
| stack{bool}(string) | 初期化文字列により初期化されたインスタンスを取得します。 |
| stack{int}(string) | 初期化文字列により初期化されたインスタンスを取得します。 |
| stack{long}(string) | 初期化文字列により初期化されたインスタンスを取得します。 |
| stack{real}(string) | 初期化文字列により初期化されたインスタンスを取得します。 |
| stack{string}(string) | 初期化文字列により初期化されたインスタンスを取得します。 |
ゲッタ
セッタ
このクラスは、セッタを持ちません。
メソッド
| シグネチャ | 説明 |
| Clear() | スタックからすべての要素を削除します。 |
| Copy() | 呼び出し元スタックのコピーを取得します。 |
| Peek() | スタックの先頭にあるインスタンスを削除せずに返します。 |
| Pop() | スタックの先頭のインスタンスを削除し、返します。 |
| Push(class) | スタックの先頭にインスタンスを追加します。 |
| Sort(bool) | 呼び出し元スタックをソートした新しいスタックを取得します。 |
| ToList() | スタックを新しいリストへコピーします。 |


